神奈川県に公害紛争調停を申請しました(2025年10月17日)

「住民の会」は公害紛争調停の「調停団」に
加わっていただける方を引き続き募集しています
巨大物流倉庫を考える住民の会は、ダイワハウスが川崎市中原区西加瀬に計画している巨大物流倉庫は公害の発生源だとして、2025年10月17日、神奈川県に公害紛争調停を申請しました。申請後も調停に参加する方を追加できます。住民の会は、公害紛争調停に申請する方を引き続き募っています。
「調停団」に加わりたい方は公害紛争調停への参加意思表明用紙 (word, pdf) をダウンロードして必要事項を記入していただき、メイルまたはfaxでお送りください。
fax:044-433-7948 (広瀬)
mail:souko.iranai@gmail.com

          ● 画像ファイル(↑):左から、このページの説明の順番
          ● pdf版ダウンロード(「A4ヨコ短編綴じ両面印刷して二つ折り」用)
「公害紛争調停」とは
ダイワハウスが西加瀬に建設を計画している巨大物流倉庫は、「公害」の発生源です。住民はダイワハウスに対してさまざまな要望を行ってきましたが、ダイワハウスの対応は道義に反しており、一種の「紛争状態」です。
このような場合、公害の被害を受けることが予想される住民は、神奈川県に「公害紛争調停」の申請を行えます。
「公害紛争調停」とは、公害によって生じた紛争を、当事者間の合意による解決を目指す手続きです。この場合、当事者とは、公害の被害を受ける住民と、ダイワハウスになります。
神奈川県が「公害紛争調停」の申請を受け取ると、調停が開始されます。
神奈川県の公害審査会が調停委員会委員を選定します。
調停委員会は当事者から意見を聴取し、資料の提出を求め、また、現地調査を行う等により、事実関係を明らかにして当事者間の話合いを進めます。さらに、必要に応じて調停案の提示や、調停案の受諾の勧告を行います。
合意が成立すれば、調停は成立しますが、合意が成立しない場合は調停打切りとなります。
《◆ 参考:調停手続の概要(総務省)》
公害紛争調停に関する Q & A
  1. 申請人に名前を連ねると、なにか義務が生じますか。
  2. 生じません。
  3. 誰が申請できますか。
  4. 被害を受ける(と予想される)人(当事者)なら申請できます。
  5. それほど近くに住んでないんですけど申請できますか。
  6. 倉庫周辺に勤務する、または倉庫周辺の道・交差点を頻繁に通る方で、被害を受けると予想される方なら、「当事者」として申請できます。
  7. 申請するのに年齢制限はありますか。
  8. ありません。子供でも申請できます。
  9. 倉庫はまだできてないのですが、公害紛争調停の対象になりますか。
  10. なります。実際に被害が出る前でも、将来被害が発生するおそれがある場合には調停の対象になります。
  11. 調停の対象となる「公害」とは?
  12. 対象となる「公害」とは、「事業活動に伴って」「相当範囲にわたり」「人の健康や生活環境に被害が生じる」状況です。「典型7公害」と呼ばれる大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、騒音、振動、地盤沈下、悪臭、のほか、交通事故の危険性の増加、交通渋滞の悪化も対象となります。
  13. 建設の中止を要求できますか。
  14. 中止を求めることはできません。しかし、計画変更、操業形態の変更は要求できます。そして、縮小した計画で倉庫を建設しても採算に合わない、というような理由で撤退しないとも限りません。
  15. 建設工事はいつ始まるんですか。
  16. ダイワハウスは11月14日に準備工事に着手する予定です。工事着工予定は来年1月6日となってます。
  17. すでに申請したのに、まだ申請者を募集するのですか。
  18. 申請を出した後でも、さらに申請者を追加することができます。
  19. 「私は神奈川県の公害紛争処理制度の調停に参加します。」の用紙に記入した住所と氏名はどう使うんですか。
  20. 申請者名簿として氏名と住所の一覧を作成し、公害紛争調停申請書とともに神奈川県の担当部署に提出します。申請書と名簿はそのまま被申請者のダイワハウスに渡されます。なお、電話番号やメイルアドレスは申請者名簿には記載しません。住所と氏名だけです。
  21. 住所と氏名がダイワハウスの手に渡るのはいやなんですけど
  22. ダイワハウスに住所氏名を明かしてもかまわない人だけを 「申請者名簿」に載せます。そのほかの方々の住所氏名は、「困る人はこんなにいる」ということを示すために、「被害を受けるおそれのある住民一覧」としてと申請者名簿とは別に、別添資料として作成し、調停委員止まりと条件を付けて、その名簿はダイワハウスには送らないように取り扱かってもらいます。「参加意思表明者名簿」です。
  23. 「参加意思表明者名簿」だけに名前を載せて「申請者名簿」に載せないのと、「申請者名簿」に載せるのと、ダイワハウスの手に渡ること以外に何か違うことはありますか。
  24. 調停は非公開で行われるため、調停委員会での話合いの内容などは 「申請者名簿」に住所・氏名が記載された方の間のみでの情報共有となります。また、 「申請者名簿」に名前を載せた方は、調停員会に参加することができます。
  25. ダイワハウスが計画縮小に応じなかったらどうなりますか。
  26. おそらく、合意成立の見込みなしと調停委員会が判断し、残念ながら、調停打ち切りになるでしょう。この場合には、「住民が要求した神奈川県の公害紛争調停を、ダイワハウスは受け入れない」ということで、ダイワハウスの企業イメージが低下することを期待します。
    国立市富士見通りにセキスイハウスがマンションを作ったのですが、「富士山を隠すマンションを建てるな」という住民の声を押しきってマンションを作ると企業イメージが落ちると判断したのか、出来上がっていたマンションを解体しました(日経記事)。という例もあります。
● 総務省HPの「よくある質問」 { 調停についての | 申請を検討中の方からの }
成立した調停条項の公表は?(総務省)
西加瀬に計画されている物流倉庫とその影響
西加瀬に計画されている物流倉庫とは
ダイワハウスは、中原区西加瀬の三菱ふそうの工場の跡地(広さおよそ10ヘクタール;川崎ラゾーナの約1.3倍、すぐ近くの苅宿小学校の約4倍の広さ)、住宅地のど真ん中に巨大物流倉庫を建設しようとしています。
 ■ 1日平均およそ1300台のトラック・乗用車が出入り
      ▼ 昼夜・通学時間帯、平日休日、盆暮れ正月おかまいなし
 ■ 高さ40m、広さおよそ200m×200mにも達する巨大な建造物
● 準備工事着手予定: 2005/11/14
● 工事着工予定: 2016/1/6
倉庫の影響は
出入りするトラックなどにより、周辺は、排気ガスによる大気汚染、騒音、振動などの「公害」の発生、交通事故の危険性の増加、交通渋滞の悪化などがもたらされ、広範囲にわたり、人の健康や生活環境に被害が生じることが容易に予想されます。 倉庫出入口のある苅宿小田中線のほか、特に、ガス橋通りの交通量が増えることが予想されます。ガス橋通りと尻手黒川道路の交差点、ガス橋通りと府中街道の交差点(平間駅近く)を日常的に利用する車も渋滞の悪化の影響を受けることが予想されます。
関連ページ

そのほか参考資料